Wの悲劇
先日録画しておいた「Wの悲劇」を見た。
昔見た薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」は、夏樹静子原作の「Wの悲劇」が劇中劇になっていたが、今回はちゃんと原作を描いている。
菅野美穂があまり好きではないぼくにとってはそれほど興味もなかったのだが、小日向文世が出演していたことと、TBSがそれなりに力を入れていそうなドラマだったので見ることにした。予想通り、小日向文世はいい味を出していた。この役者をぼくは「白線流し」の特番で初めて見たのだが、役柄は限られるが、非常に味のある役者である。
今回、驚いたのは真矢みきである。
ぼくは宝塚出身の女優をあまり好まない。品はあるのだが、演技が大袈裟すぎて、どうもぼくの感覚には馴染まないのである。
ところが、今回のラスト近く、事実を自供する真矢みきはずいぶんとはまっていた。それまで、池内淳子で引っ張ってきた感のあった主題がらみの「女の性(さが)」の描き方が、この場面で一気に真矢みきの演技によって包み込まれた感があった。演技が大袈裟……というか、台詞まわしはあくまでも大袈裟だったのだが、なんとも表情のつくり方が見事だった。大作りな顔立ちが生きる演技であり場面だったのだろう。
しかし、ドラマ全体としては、もう少し細かい描写が必要だったように思う。真矢みきの最後の表情がなかったとしたら、どうにも説得力に欠けるドラマになっていただろう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- なぜ人を殺してはいけないのか/鮎川教授最後の授業(2015.02.22)
- 外事警察(2012.08.14)
- BiOHAZARD Ⅳ(2010.12.23)
- 「告白」(2010.06.14)
- 女医の殺人(2010.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント