師走~2009年を振り返る・29
年度末の大仕事!~進級認定・卒業認定・推薦書に伴う指導力・事務能力
12月19日(土)。今年最後の中学校学級経営セミナーの第一講座。第12回である。
山下くんが進級認定・卒業認定について、ぼくが推薦書という分担。過去の推薦書や自己アピール文の添削等を資料に、かなり具体的に直すべき視点、ポイントを提案。本来、中学校教師にとってはかなり大きな仕事だと思うのだが、現場一般にはあまりそのような意識が見られない。ぼくはずいぶんとこだわりをもって、こうした進路事務に取り組んできたので、このコマにはずいぶんと思い入れをもって取り組んだ。
40分くらいの持ち時間だったのだが、ワークショップ的に自己アピール文や推薦書に赤を入れさせて交流させたり、ぼくの書いた推薦書の内容の実際をビデオを見せながら解説したりと、普通ではちょっと体験できない講座にはなったと思う。
| 固定リンク
「学級経営・生徒指導」カテゴリの記事
- 徹底した事実の確認を(2011.05.29)
- 全体指導の原理(2011.04.18)
- 研究と実践とを融合する(2011.03.16)
- 隙間時間を利用する(2011.03.08)
- 職員室の人間関係10箇条(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント