師走~2009年を振り返る・8
対話で深める学級開き・5つのポイント/学級経営・学年経営にみる法則
3月29日(日)。2009年度の仕事の中心は「中学校・学級経営セミナーin札幌」と銘打った10回連続講座。その1回目である。
これは90分間で年度当初に学級担任として考えなければならないこと、敷かなければならないシステム、学年教師で確認しなければならないこと、などなどについて、5つのポイントに絞って提案したもの。
2月7日(土)の第3回の提案と1月6日(火)のネットワークの選択講座を下敷きにしながら、年度当初の動き方について整理した。自分でもまずまずの出来たなと考えており、いまだにこの講座のスライドから少しずつ取り上げて具体的な提案を進めている。
| 固定リンク
「学級経営・生徒指導」カテゴリの記事
- 徹底した事実の確認を(2011.05.29)
- 全体指導の原理(2011.04.18)
- 研究と実践とを融合する(2011.03.16)
- 隙間時間を利用する(2011.03.08)
- 職員室の人間関係10箇条(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント