師走~2009年を振り返る・5
これも、2月7日の中学校・学級経営セミナーでの講座。「対話型講座」と銘打って、40分ほどぼくが提案し、幹也くんがそれに質問して、ぼくが応えていくという講座形式。あわせて60分。
平成15年の送別集会ビデオ(感謝)と平成18年の学校祭ビデオ(ミッキーマウスとゆかいな仲間たち)を題材に、ユニット型ステージの作り方を提案。「すごすぎて参考にならない」という声を参加者からいただき、ちょっと講座構成を考えなければ…と思った講座。
この講座の反省を10回連続講座の行事指導のコマにずいぶんと活かした。
7・8月の学校祭ステージ発表の講座は、この講座あっての講座だったといえる。
| 固定リンク
「学級経営・生徒指導」カテゴリの記事
- 徹底した事実の確認を(2011.05.29)
- 全体指導の原理(2011.04.18)
- 研究と実践とを融合する(2011.03.16)
- 隙間時間を利用する(2011.03.08)
- 職員室の人間関係10箇条(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント