« 荒れた学校 | トップページ | 学力構造論の不毛性 »

師走~2009年を振り返る・25

「絶対評価」の現実~やるべきこと/やってはいけないこと

11月14日(土)。「絶対評価」の現実的対応を提案しようとの意図をもった第9回・中学校国語科授業づくりセミナーの基調提案。「絶対評価」導入から8年が経過しているというのに、いまだに「相対評価」の手法・思想が紛れ込んでいるという前提のもと、チェックリストとして提案。

普通に行われていることがずいぶんと覆されたようで、参加者は驚きの表情をかくさなかった。ぼくの提案が必ずしも正しいとはいえないが、こういう考え方もあるということは知っておいていいことだと思う。

|

« 荒れた学校 | トップページ | 学力構造論の不毛性 »

授業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走~2009年を振り返る・25:

« 荒れた学校 | トップページ | 学力構造論の不毛性 »