« 指圧 | トップページ | 副担任と効率主義 »

驚いた。

驚いた。

3年生。「おくのほそ道」の一斉音読。

月日は百代の過客にして…、サンハイ!

月日は百代の過客にして!

行きかふ年もまた旅人なり…、

行きかふ年もまた旅人なり!

19年の教師生活において、3年生の4月に、なんの指導もすることなく、こんなにも張りのある大きな声を出す生徒たちを見たことがない。

1年生ならわからないでもない。

いや、私が受け持ったどの1年生よりも、今日の3年生の方が声が出ている。声が喉からではなく、腹から出ているのである。

なぜだ……。

厚別・向陵・上篠路と経験してきたが、こんな生徒たちを見たことがない。

今日の最初の授業は3年7組。まずこのクラスの声に驚かされた。このクラスが特別なのかと思って、次の2組へ。2組の声は更に大きい。次に8組へ。2・7組よりはちょっとだけ落ちるが、これまで持った1年生以上であることは確かだ。

考えられる理由は、「部活動が盛んであること」以外にない。

「腹から声を出すこと」が無意識レベルにまで溶けているのである。おそらく理由はこれである。

いやあ、驚いた。

|

« 指圧 | トップページ | 副担任と効率主義 »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 驚いた。:

« 指圧 | トップページ | 副担任と効率主義 »