« 特活屋 | トップページ | 公務員気質 »

発信の契機

北海道新聞朝刊(2009.04.16・木)の「読者の声」欄に以下の投稿があった。便宜上、段落番号を振って引用する。

■引用開始

いじめ自殺根絶/心が通う学校に 無職・男性・苫小牧市・64歳

①昨年6月に千歳市内の女子中学生、今年3月に滝川市内の男子中学生が飛び降り自殺を図った事件で、原因となるいじめの事実を学校側が把握できていなかったことが問題になっている。

②滝川の場合では、男子生徒が部活動を休みがちになったという兆候があったにもかかわらず、教師全体の取り組みにつながらず、生徒を救えなかった。

③私たちはいま、1994年に愛知県西尾市で起きた当時中学2年の大河内清輝君のいじめ自殺事件のことを思い出してみるべきだ。

④事件はいじめグループに現金を脅し取られ暴行を受けたのが原因だった。当時の名倉庸一・市教育長は「教師の未熟さ、情熱がなかったということが、こういう事態につながった」と、学校側の手落ちを認めた。

⑤学校を「教師」対「生徒」という構図でとらえては問題は解決しない。生徒と教師が普段の交流を通して一体となり心の通い合った集団とならなければ、いじめ自殺を根絶することはできないと思う。

■引用終了

うーん……。言いたいことはわからないではない。しかし、この文章を読んで、私の中にはどうも言葉にならないむずがゆさが残る。この印象を抱くのは私だけなのだろうか。

実は私の中で、むずがゆさの原因ははっきりしている。

①~④の展開に即して述べた結論にしては、⑤があまりにも飛躍しているのである。つまり、①~④と⑤との間に、少々距離が感じられるのだ。

おそらく⑤は、あとでとってつけた段落なのではないか。

つまりこういうことである。

この投稿者は、最近の道内の中学生の自殺事件に関心をもった。その結果、愛知県西尾市の教育長の対応について想い出した。かつて、学校側の「手落ち」(この言葉を投稿からの引用としてこのまま用いるけれど、道新はこの語を使っていいのだろうか……)を認める発言をしたことがあるではないか、と。

おそらく、投稿者の〈投稿意欲〉を支え、〈発信の契機〉となったのは、かつてのこの事件の記憶である。簡単に言えば、この投稿者はこの事実があったのだよ、と言いたいのである。いや、もっと穿った見方をすれば、「私(だけ)はちゃんとこの発言を覚えていますよ」ということを自慢し、宣伝したかったのではないか。

実は投稿者しては、④まで文を連ねればそれで事足れりなのである。

しかし、①~④までの文だけでは、文章として尻切れの感がある。そこで、とってつけたような、抽象的で紋切り型の第五文を付け加えねばならなかったのである。

もう一度、⑤の文を引こう。

⑤学校を「教師」対「生徒」という構図でとらえては問題は解決しない。生徒と教師が普段の交流を通して一体となり心の通い合った集団とならなければ、いじめ自殺を根絶することはできないと思う。

さて、これはいったい、何を提案しているのだろうか。

「生徒と教師が普段の交流を通して一体となり心の通い合った集団とな」るとは、いったいどのような状態を指しているのか。

そもそもこの文は、だれに対して投げかけているのか。教師か。学校か。教育行政か。おそらく生徒に対してではないだろう。

教師にしても学校にしても教育行政にしても、いずれにしても学校関係者だとすれば、「生徒と教師が普段の交流を通して一体となり心の通い合った集団とな」るためには、いったい学校関係者に何をせよと言っているのか。

文脈に沿って④から類推すると、教師が「未熟さ」を克服し、「情熱」をもつということだろうか。どうもわからない。

第五文は「学校はかつての愛知県西尾市教育長のように、今回報道されている学校も自分たちの過失を認めよ」という結論で良かったのではないか。そう言えば、教育関係者も、あのいじめ自殺を代表する大事件でも、教育長が学校の過失を認めて謝罪していたのかと、少しは考えるような文章になったのではないか。

それを、とってつけたように「生徒と教師が普段の交流を通して一体となり心の通い合った集団とならなければ、いじめ自殺を根絶することはできないと思う。」などと書くから、登校のタイトルまで形だけの主張に引っ張られ、「いじめ自殺根絶/心が通う学校に」などと、自らの〈発信の契機〉からズレた紋切り型へと堕してしまうのである。

〈発信の契機〉はもっと大切にしなければならないものだと思う。

|

« 特活屋 | トップページ | 公務員気質 »

書斎日記」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。元気ですか?
私はまあまあです。
先生も体に気をつけて、
頑張ってください

投稿: ㊤小雪 | 2009年4月28日 (火) 19時12分

お久しぶりです。
お元気ですか?
タバコ、吸いすぎ無いでくださいね

最近、ちゃんと部活出てます

私も頑張っているので
先生も頑張ってください

投稿: 上篠路中学校 3年 佐藤麗 | 2009年4月28日 (火) 22時01分

おお!小雪に麗か。スガワラ杯、どうだった?

投稿: 堀裕嗣 | 2009年4月28日 (火) 23時12分

スガワラ杯ですか?
えーっと、小雪達、ダブルスはダメでした・・・。
でも、歩先輩の妹が、全市行きましたよ

投稿: ㊤小雪 | 2009年4月29日 (水) 09時33分

麗は、
出てないんですよー(ρ_;)

投稿: 麗 | 2009年4月29日 (水) 09時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発信の契機:

« 特活屋 | トップページ | 公務員気質 »