« 遊び感覚 | トップページ | 〈問い〉をたてる力 »

校内研修会

校内研修会。

1回目が音楽教師とぼくによる合唱コンクール指導、学校祭ステージ発表指導の講座。昨年度のビデオを見ながら、どういう意図でどういう指導をしたか、これ以上に成果を高めるにはどうすればいいか、そんなことが議論となった研修会だった。

2回目が1学年教師2名による同一指導案の道徳授業。隣り合った学級で同時進行していく同じ指導案による授業。指導者が異なり、生徒が異なると、同じ指導案はどう変わるのか。他の教師がそれを見る。そんな研修会だった。

今日は第3回。理科実験の研究授業。議論のテーマは基礎基本と作業指示。生徒たちも楽しそうによく動いていて、とてもよい授業。研究協議の議論も活発。全員発言。理科を専門としている、今年度いっぱいで退職の校長も楽しそう。

校内研修の中身としてはまずまずだったかな、と自己評価している。

世の中には、愚にもつかない、つまらない研修、まったく役に立たない、教員に思考さえさせない、時間の無駄という校内研が多すぎる。そんな校内研修だけはしたくないものである。

まあ、だからと言って、これでいいわけでもない。まだまだ上がある。それを知っていることも大切なことである。

|

« 遊び感覚 | トップページ | 〈問い〉をたてる力 »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 校内研修会:

« 遊び感覚 | トップページ | 〈問い〉をたてる力 »